関係各所の方々には日ごろから本会活動へのご理解、ご指導をたまわり御礼申し上げます。
今年度の総会実施においては縮小開催や会場とリモートとの同時開催で行えないか、期限まで協議を重ねましたが、ご承知の通り書面にて各議題を承認いただき活動を開始しております。
実際にお顔を拝してご挨拶ができませんこと大変残念に存じますが、ひき続きよろしくお願い申し上げます。
さて昨年度はオンラインによる研修会、相談会など8回実施し計300名超の参加者を数える活動実績にて終えました。事務局及び研修・ネットワーク委員を中心に、慣れない「ZOOM」アプリを準備、駆使し、最終的には100名近くの参加者をグルーピング・ワークがスムースに実施できるまでになりました。
役員会等の会議もタイムリーに行えるようになり、対面が制約された昨年度活動の成果です。今後は会員全員との情報の往来などにも活用できるよう試行中です。
一方、私たちが支えている利用者がコロナ禍により日常が如何に変わったかというとそれほど変わっているようには見えません。かと言って活き活きしているかというとそんなはずはなく、フレイルやうつなど新たな課題を抱えています。
一見変わってないように見えるしなやかさと強かさがあると同時に、生活への意欲、生き甲斐を遮られた状況を見逃さないアセスメント力が必要になりました。
生活様式の変容は容易じゃない高齢者への対応、提案力がこの渦中の私たちの新たなマネジメント力です
さいたま市介護支援専門員協会会長
三恵苑在宅介護支援センター 宮本 好彦
【事務局】
さいたま市介護支援専門員協会
〒331-0074
さいたま市西区宝来86-1
社会福祉法人欣彰会
敬寿園宝来ホーム
連絡先
TEL 048-620-0600
FAX 048-620-0601
ホームページ
http://www.saitamashi-keamane.jp